キャッシュとは? – Web担当者が理解しておきたい基本用語

ホームページの修正について、反映した旨のメールやチャットを受け取ったとします。その時、記載されているURLをクリックして、ブラウザーでウェブページの該当箇所を見たら、修正前と変わっていなかった……。
という経験が、ウェブ担当者の方なら一度はあるでしょう。

修正作業を実施した側の更新ミスの場合もありますが、更新をしたのに画面が変わっていないことがあったら、それはブラウザーの「キャッシュ」が関係しているかもしれません。
今回は、キャッシュについて説明します。

キャッシュとは?

ブックマークや検索結果、あるいはSNS等からURLをクリックしてホームページを開くとき、Google Chrome・Safari・Edgeなどのブラウザーはそのページの情報を一時的に保存します。この一時的に保存しておく仕組みをキャッシュと呼びます。

この仕組みを利用すると、次回同じページを開いた場合、利用端末に一時的に保存をした情報からページが表示されます。インターネットからもう一度全ての情報を読み込む必要がなくなるので、ページの表示速度が上がります。

キャッシュのメリット

ページの読み込みが速くなる

キャッシュが保存されていれば、ブラウザーがあらためてインターネットから、画像やテキストなどのデータをダウンロードする工程が減ります。その結果、ページの表示が速くなります。

通信量の節約につながる

キャッシュが保存されていれば、毎回インターネットから全てのデータをダウンロードしなくて済むので、通信量も減ります。
スマートフォンはいわゆる「ギガが減る」のを一部軽減できるため、保存容量の少ないスマートフォン端末にとってはありがたい仕組みです。

キャッシュのデメリット

古い情報が表示される場合がある

キャッシュに保存された情報は、保存した当時の情報です。ホームページの内容が更新されても、キャッシュの情報が書き換わらなければ、ブラウザーはキャッシュから保存した当時の古い情報を取り出して表示します。

キャッシュに保存された情報は、すぐには更新されないため「更新を指示したはずのホームページに古い内容が載っている?!」という現象が起きるのです。

ブラウザーが遅くなることがある

たくさんのキャッシュが貯まっていくと、ブラウザーの動作が遅くなることがあります。またスマートフォンの場合は、端末のデータ保存容量がパソコンよりも少ない傾向がありますので、キャッシュが増えていくことは、残りの保存容量の減少を意味します。

キャッシュについてのまとめ

キャッシュの仕組み自体は、ホームページを訪れた人にとってとても便利な仕組みです。適切に使うことで、ホームページの回遊が快適になります。
ウェブ担当者の方は「おや? なぜか修正完了報告のあった箇所が修正されていないな……」と思った場合、キャッシュのクリアーを試してみましょう。
古い情報が刷新され、期待通りの表示になるかもしれません。

ホームページの新規立ち上げ、リニューアル、CMS導入などのご相談は
下記よりお気軽にお問い合せください

ご相談・お問い合わせはこちら

弊社の携わったホームページの制作実績を、
一部ご紹介します

クリックネットの制作実績

ホームページ制作や、受験生・社会人向け広報など
弊社が展開する教育機関・研究者向けサービスをご紹介します

クリックネットの大学向けサービス
Posted by CN編集部
他の記事を読む
アクセシビリティとは? – Web担当者が理解しておきたい基本用語
写真の選び方(利用時の注意点について)
ファーストビューとは? Web担当者が理解しておきたい基本用語
担当者がウェブサイトの公開前に気をつけておきたいポイント
ワイヤーフレームとは? Web担当者が理解しておきたい基本用語
大学の周年事業サイトに入れたい内容4選
HTMLとは? – Web担当者が理解しておきたい基本用語
確認のコツ! 実機でのブラウザー確認
ウェブサイトの発注時に用意したい、サイトマップの作り方。
デザインプレビューとは? – Web担当者が理解しておきたい基本用語

ホームページの新規立ち上げ、リニューアル、CMS導入などのご相談は
下記よりお気軽にお問い合せください

ご相談・お問い合わせはこちら