原稿を用意しよう – ウェブサイトの発注担当者が知っておきたい作成フロー

ウェブサイト作りは原稿の用意がとても大切です。発信したい情報をまとめたものが、原稿です。より良い原稿を用意するために、いくつか意識しておきたいことをまとめました。

ファイル形式について

原稿のファイル形式は、ワードやパワーポイントなど、関係者で共有しやすいタイプを選ぶのが便利です。提供形式に指定がないか、制作会社に相談してみましょう。制作会社が原稿のフォーマットを用意してくれる場合もあります。

原稿の作法について

大見出し、中見出しを意識して原稿を作りましょう。大見出しは、検索結果に表示されるタイトルにも用いられるため、特に重要です。端的に内容を表しましょう。
中見出しを設けると、ユーザーが拾い読みをしやすくなります。その結果、知りたい情報に素早くアクセスできるようになります。

長文をいくつかの長さに分け、適切な中見出しを付けていくと良いでしょう。

挿絵について

ワードやパワーポイントの場合、文章の途中に画像を埋め込んでおくことも有効です。別途、元の大きいサイズの画像を提供すると良いでしょう。
埋め込んだ画像をウェブサイトに利用すると解像度が小さく、ぼやけることがあります。

文章内に画像を埋め込みたくない場合は、「〇〇.jpgが入る」など、指示書きを残すことが大切です。

表組について

エクセルの表はワードに埋め込めるので、原稿作成者の意図が伝わりやすいように、埋め込むと制作者に伝わりやすいでしょう。
ただし、制作会社が表組をHTMLに導入しやすいよう、別途エクセルで用意して、ワードに埋め込んだ表の右下に、「○○.xlsxの表1を入れる」などと指定すると、親切です。

原稿の完成度を高めよう

原稿の完成度が高いと、ウェブサイトの完成度も上がります。原稿を見て迷いずらい指示が書かれていると、制作会社の負担もへって制作期間の冗長化も防ぐことができます。
反対に、適切な見出しもなく、画像の挿入指示もなくどこに設置したらよいか分からないような原稿ですと、制作会社とのやり取りも増え、結果的に手間も増えてしまいます。
良い原稿を作って、ウェブサイト作成の成功に導きましょう。

ウェブサイトリニューアルやシステム導入などのご相談は
下記よりお気軽にお問い合せください。

お問い合わせ

ウェブサイト・アプリケーション制作や、受験生・社会人向け広報など
クリックネットが展開する教育機関・研究者向けサービスを紹介します

クリックネットの大学向けサービス
Posted by CN編集部
他の記事を読む
HTMLとは? – Web担当者が理解しておきたい基本用語
ウェブサイトの発注時に用意したい、サイトマップの作り方。
ヘッダー・フッターとは? – Web担当者が理解しておきたい基本用語
担当者がウェブサイトの公開前に気をつけておきたいポイント
「こちら」だけのリンクを改善!クリックしやすいリンクとは